ウイッグとかつら、同じもののようにも違うものであるようにも感じます。
プリシラでは「ウイッグ」=「かつら」、英語か日本語かが違うだけとして扱っています。
インターネットや会話の中で時にはウイッグとかつらを分けて考えられる場合ともありますので、どういった違いがあるのかをまとめたいと思います。
この記事の目次
「ウイッグ」と「かつら」は使う性別が異なることがある
男性がかぶる場合はかつら、女性がかぶる場合はウイッグと呼ばれる場合があります。
そういった場合、「男性用ウィッグ」や「女性用かつら」と表記されることもあるようです。
「ウイッグ」と「かつら」はファッションを意識しているかどうか
おしゃれのために作られたかつらのことをファッションウィッグ。
女性のボリュームアップに使う部分かつら、ヘアピース、カバーピースを部分ウィッグ。
男性用の薄毛隠し目的のかつらをメンズウィッグ。
ファッショナブルなイメージやおしゃれなイメージを追求したい時に、かつらではなくウィッグと呼ぶことがあります。
かつらだとどうしても実直なイメージがつきまといますので、女性向けの商品をウイッグとするのは、自然な流れなのかもしれません。
まとめ
本質としては「ウィッグ」も「かつら」も同じものです。
使い分けをする場合は商品を使う人にあわせて、呼び方を変えることがあるようです。
プリシラはオシャレでバレにくい、使いやすいウイッグを多く販売しております。
ファッションウィッグではあるのですが、そのデザインやつけ心地から医療用かつらの代わりとして使われる方も多いです。
ファッションウィッグではあるのですが、そのデザインやつけ心地から医療用かつらの代わりとして使われる方も多いです。
ぜひ一度プリシラのウイッグをお試しいただければ幸いです。

ウィッグを作り続けて30年以上!
神戸のウィッグメーカー「PRISILA(プリシラ)」のふくちゃんです。
もともとプリシラウィッグの超ヘビーユーザー
入社は2010年‥30代をプリシラに捧げました(´ー`)
ふだんは企画や広報の仕事を中心にSNS運営なども。
プリシラの商品名をすべて言えるのは社内で私だけです(自称)
誰かとしゃべることで本領を発揮します。
ウィッグの豆知識やアレンジ、選び方やお手入れ方法、
筆者独断と偏見満載のヘアコラムなど幅広くお届けしています♡