まだ梅雨明けしそうな雰囲気はないですが
そろそろ夏イベントの準備を始めたい♡
お祭りや花火大会、納涼会等、夏は浴衣を着る機会が増えますよね。
(むしろ夏しか出番がない説)
せっかく浴衣を着るなら髪型も凝って可愛くしたいところ!
プロの手を借りてサロンでセットするのは
時間もお金もかかって悩みどころ・・・
そんなとき、ウィッグを使えば
簡単に浴衣にピッタリなセルフアレンジができちゃうんです♡
今回は、浴衣にピッタリな
大人で、可愛くて、強めで、レトロで、華やかで・・
という、様々なアップヘアアレンジ7選をお届けしちゃいます♪
おすすめ!浴衣×ウィッグスタイル
軽やかに揺れるカールポニー
普段使いもしやすいカールのポニーテール。
浴衣の色に合わせた小ぶりのお花をちょこんと足すだけで
一気に浴衣アレンジっぽくなります。
アレンジ方法
1.自毛を好みの位置でポニーテールにします。
2.結んだ根元にウィッグのコームを差し込みます。
3.マジックテープで固定し、毛束を巻きつけます
4.最後まで巻きつけたらアメピンで留めます。
5.毛先のカールを少しほぐして完成です。
大人っぽ艶やなサイドアップ
プチプラでアレンジ万能なロープウィッグを使った
大人っぽくて艶っぽいサイドアップです。
サイドアップは、アップポイントの根元に
大き目のお花をプラスすると一段と華やか!
アレンジ方法
1.高めの位置に土台の団子を作ります。
2.土台にウィッグをたらしてアメピンで留めます。
3.土台を隠すようにウィッグの毛を散らしUピンで留めます。
4.お好みの量をたらし、残りの毛をUピンで留めて完成です。
浴衣デートに♥編み込みゆるふわアップ
同じくロープウィッグを使った
編み込みゆるふわアレンジは浴衣デートにとってもオススメ♥
お花もちょっぴり控えめなものをチョイスしてみました\(^o^)/
アレンジ方法
1.サイドの毛をカチューシャ風に編みこんで固定します。
2.低めの位置に土台の団子を作って自毛をまとめます。
3.土台の団子にウィッグを巻き付けます。
4.指でカールを整えて完成です♪
レトロクラシカルなバックシニヨン
シンプルでレトロな浴衣等におすすめなのがこちら。
プチプラシュシュウィッグの毛先を
くるりんと折り込んでとめたシニヨンアレンジです。
ベレー帽をかぶったり、あえてノーアクセにするのも◎
アレンジ方法
1.後ろの低い位置で土台の団子を作ります。
2.ウィッグに手を通し土台にくぐらせます。
3.毛先を内側にまるめ、アメピンで留めて完成です。
※キッチリまとめたい場合は固めてください。
華やか♥あみこみふんわりアップ
せっかく浴衣を着るならとことん華やかに♡
自毛で編み込みでカチューシャに。
あとはふわふわのシュシュウィッグで完成!!
(編み込みカチューシャとか私はできない)
アレンジ方法
1.自毛をブロッキングし、前髪を残し編みこみにし、毛先を留めます。
2.残りの自毛をまとめ高めの位置で土台の団子を作ります。
3.ウィッグに手を通し土台にくぐらせます。
4.土台を隠すように毛を散らしながらUピンで留めて完成です。
強めなオールバックポンパ
黒や紺色、パープル等の強め濃色浴衣には
こんなアレンジがオススメです。
先ほどご紹介した「浴衣デートにオススメアレンジ」で使用したのと
同じウィッグなんですってよ!!!!
アレンジ方法

1.高めの位置に土台の団子を作ります。
2.前髪はポンパを作りアメピンで留めます。
3.土台の団子にウィッグの端をアメピンで留めます。
4.土台に巻きつけUピンでふんわり留めていきます。
5.巻き終わったらアメピンで留めてバランスを整えて完成です。
おくれ毛命♡定番の正統派サイドアップ
浴衣といえば、こういったふわふわカールで
おくれ毛をポイントにされている方が多いですよね♡
このおくれ毛もウィッグだからまとめ髪が出来ない不器用さんでも安心!!
アレンジ方法
1.サイド高めの位置で土台の団子を作ります。
2.ウィッグに手を通し土台にくぐらせます。
3.土台を隠すように毛を散らしながらUピンで留めます。
4.毛先はたらし、カールを少しほぐして完成です。
まとめ
テイスト色々で7つのアレンジをご紹介しましたが
お気に入りのスタイルは見つかりましたか?♡
パーツウィッグがあれば、
不器用さんでも時短&簡単に浴衣アレンジが可能です。
自毛アレンジよりも、多種多様なウィッグを使った方が
より幅広く色んなアレンジを楽しめるのもオススメポイント♪
ぜひ、この夏はパーツウィッグをGETして
浴衣イベントを一層華やかに楽しみましょ♡♡♡